 
 | 
 
 | 
| 減塩食をおいしくする工夫(その4) | 
エネルギー 
212kcal
  | 
塩分 
0.3g
  | 
食物繊維 
0g | 
ナトリウム含量の少ない食材を使って料理を作る。
 
食材に含まれるナトリウムは、例えばアジ100g中に120mg含まれます。これを食塩量として表すと、食塩(g)=ナトリウム×2.54/1000で120mg×2.54/1000
=食塩0.3gとなります。
つまり、アジ100g中にはすでに食塩0.3gが含まれているということです。
【食品中のナトリウム含量 100g中】
 
かき(520mg)、まいか(280mg)、さば(140mg)、さんま(130mg)、あじ(120mg)、
 かれい(110mg)、ぶり(32mg)、牛肉(50mg)、牛乳(41mg)、人参(24mg)、
 大根(19mg)、ほうれん草(16mg)、豆腐(13mg)
 
		       
                                      料理アドバイス
                        エビの代わりに白身魚や肉類を使ってもよい。
香草類やスパイスを使うことで、塩を使わなくてもおいしく料理できます。
  
                
 
<海老の香草焼き,キャンドル・エッグとともに> (5人分) | 
| 大海老 | 
10尾 | 
 
| 胡椒 | 
少々 | 
 
| マヨネーズ | 
大さじ1 | 
 
| レモン | 
1/2個 | 
 
| きゅうり | 
4cm長さ1本 | 
 
| リンゴの皮 | 
適量 | 
 
| マヨネーズ | 
大さじ1~2 | 
 
| 【詰め物】 | 
 
| 生パン粉 | 
50g | 
 
| ニンニク(ミジン) | 
1/2片 | 
 
| 粉チーズ | 
大さじ2 | 
 
| バジル(ミジン) | 
大さじ1 | 
 
| マヨネーズ | 
大さじ2 | 
 
|   | 
 
| 【キャンドル・エッグ】 | 
 
| ゆで卵 | 
3個 | 
 
| マヨネーズ | 
大さじ1 | 
 
| 胡椒 | 
少々 | 
                 
<作り方>
- 海老は尾を残して殻をとり、背から切り目を入れ背ワタをとり少したたいて、胡椒をする。
 
- ボールに詰め物の材料を入れ、混ぜ合わせる。
 
- ①の海老の背にマヨネーズを塗り、②をのせてオーブントースターで少し焼き色がつくまで火を通す。
 
- 器に海老を盛り、レモンのくし形に切ったものを添える。
 
キャンドル・エッグの作り方
- 固ゆで卵を作り、2つに切って卵黄を裏ごし、マヨネーズ、胡椒を混ぜて白身に詰め替える。
 
- きゅうり、マヨネーズ、りんごの皮でキャンドルを作る。
 
※マヨネーズはビニール袋に入れ、先の方を小さく切り、線を書くようにきゅうりに絞る。