株式会社ツバメガスフロンティア

  1. ホーム
  2. 健康レシピ

暮らしの健康 ガスクッキングレシピ

今月の旬の食材

魚介類

タイ(玄海)
メバル(玄海)
アラカブ(玄海)
チヌ(玄海)
金目ダイ(玄海)
白口(玄海、天草)
太刀魚(対馬)
サヨリ(玄海)
コノシロ(博多湾、有明海)
サワラ(玄海)
水カレイ(玄海)
ウマズラハギ(対馬)
スルメイカ(対馬)
甲イカ(玄海)
子持ちイイタコ(有明)
ハマグリ(加布里)
アサリ(博多湾)

果物・野菜

新じゃが(長崎、沖永良部)
博多ナバナ(築上町)
新タケノコ(合馬、大牟田)
春菊(福岡市、筑紫)
小松菜(粕屋、みい)
ウド(福岡県内)
ふきのとう(福岡県内)
タラの芽(福岡県内)
イチゴ(福岡、朝倉)
甘熟きんかん(熊本、鹿本産)
ミカン(糸島、粕屋)

料理の基本教えます

和食について勉強しましょう。(その4)『日本の食文化』

①日本料理の食事形式

会席料理
江戸時代の文化・文政期に料理屋に出現しました。酒宴の酒の肴を中心にして先に出し、最後に飯と汁と香の物が出される形式で、料理の供し方や料理内容は懐石から学んでいますが、本膳や懐石のように難しい決まりごとはありません。
精進料理
室町時代の本膳料理とほぼ同じ時期に広まった、動物を食べることを嫌う仏教の教えから動物性食品を使わずに料理する食事のことです。
普茶料理
精進の日本風中国料理のことです。長方形のテーブルに4人が向かい合って座り、料理は4人分を大皿に盛って出します。動物性食品は使わず、調理法は揚げ物やあんかけの中国風仕上げになっています。

②特別な日の食と伝統

正月やひな祭りのような年中行事食や人生儀礼に伴う冠婚葬祭の儀礼食・宗教行事食などは、江戸時代までに一般化し定型化しました。このような特別な日の特別なごちそうを【ハレの食】と呼び、日常の食を【ケの食】と呼びます。

日本の味を食卓へ 『日本の伝統的な食材』

乾燥・塩蔵食品

水産乾製品
煮干し(いわし・ちりめん)、塩干し、焼き干し(焼きあご・あゆ)、海藻製品(干しわかめ・乾燥こんぶ・乾燥ひじき・寒天・板のり)
水産乾製品
魚(鮭・鱈・鯖)、魚卵(たらこ・からし明太子・いくら・筋子・数の子)、塩くらげ

その他の伝統食品

不発酵茶(緑茶)、佃煮類、甘露煮、みりん干し、でんぶ、練り製品(かまぼこ・竹輪)など

伝統野菜(九州・沖縄)

かつお菜、合馬たけのこ、大葉しゅんぎく[小倉]
あお高菜、山潮菜(辛み菜)、博多長なす、こうとう葱[福岡県]
女山だいこん、桐岡なす、諸石(白れんこん)[佐賀県]
水前寺菜、黒皮かぼちゃ、熊本赤なす[熊本県]
かぼす、久住高菜、宗麟かぼちゃ[大分県]
日向南京、佐土原なす、筍いも[宮崎県]
長崎赤かぶ、長崎長なす、長崎白菜(ちりめん菜)[長崎県]
安納いも(種子島)、桜島だいこん、隼人うり、与論かぼちゃ[鹿児島県]
ゴーヤー、へちま、島かぼちゃ、田いも、四角豆[沖縄県]