<ひな 手まりずし>
(4人分) |
| すしめし |
|
| 米(3カップ) |
480g |
| 昆布だし |
660cc |
| [A] |
|
| 酢 |
70cc |
| 塩 |
7g |
| 砂糖 |
50g |
| 具 |
|
| タイ上身(刺身用) |
100g |
| マグロ上身(刺身用) |
100g |
| サヨリ |
2尾 |
| 飾り |
|
| 木の芽 |
2枚 |
| 卵の黄身(うらごし) |
1ヶ分 |
| わさび |
少々 |
| うずらの卵(ゆでたもの) |
適量 |
| ハマグリの潮汁 |
|
| ハマグリ |
8個 |
| 水 |
800cc |
| コンブ |
10cm |
| 塩 |
4〜6g |
| 薄口醤油 |
5cc |
| 酒 |
30cc |
| ウド/木の芽 |
適量 |
|
<作り方>
- 水660ccにコンブ10cm長さを入れ、1時間つけて取り出し、洗い米を入れてご飯を炊く。
- 鍋に[A]の調味料を入れて弱火にかけ沸騰させないように溶かす。
- すし桶にご飯と(2)をかけて切るように混ぜ合わせ、冷ましておく。
- タイ、マグロはそぎ切りにし、サヨリは3枚におろして塩をタップリふり20分間しめ、水洗いをして酢に5分間つける。表面の皮をはいで、片身を4つに切り使用する。
- かたくしぼったぬれ布巾又はラップにすしめしをボール状にしておき上に好みの具をおいてきつくしぼる。上に木の芽や卵黄、わさび等を飾る。
<ハマグリの潮汁>
- 鍋に水、コンブ、きれいに洗ったハマグリを入れ、火にかけ沸騰してきたらコンブを取り出し、弱火にして塩、酒、薄口醤油で味をつける。ウド、木の芽などをあしらう。
|